講演会・セミナー
- ◎「高速化する広域ネットワークとVI&P総合実験」
-
1993年 8月30日 (筑波第一ホテル)
(財) 科学教育研究会,ISRワークショップ
- ◎「HPCC, NII-その全容と技術的展開」
-
1995年 4月24日 (中野公会堂)
NTTアドバンステクノロジ新技術セミナー
- ◎「インターネットから情報スーパーハイウェイへ」
-
1995年 12月14日 (大阪桐杏学園)
(社) システム総合研究所,第138回情報・通信システム分科会
- ◎「グループウェア・インター/イントラネット活用による研究開発プロセス再構築(仮題)」
-
1996年 6月19日 (九段会館)
(社) 企業研究会,BRIビジネススクール
- ◎「インターネットと情報スーパーハイウェイ」
-
1997年 09月20日 (千葉工業大学)
千葉工業大学開講座
- ◎「インターネットと広域ネットワーク」
-
1997年 11月07日 (住商本社)
住商エレクトロニクス,ギガビットセミナー
/情報バブル/米国通信政策の流れ/日本の状況/米国の動向
/インターネットからNGIへの道のり/広域ネットワーク/今後の課題
- ◎「コンピュータ通信 (マルチメディアネットワーク) 」
-
1997年 11月18日 (神奈川サイエンスパーク)
神奈川科学技術アカデミー教育講座,(コース) メガメディア光通信網構築の技術戦略と課題
/情報ネットワークとは/サービスの現状/コンピュータ通信の特徴
/米国通信政策の流れ/日本の情報通信の展開/インターネット
/高速コンピュータ通信にむけた技術と課題/マルチメディアネットワーク/まとめ
- ◎「高速コンピュータネットワーク実験と米国におけるインターネット高速化の動向」
-
1997年 12月12日 (UNCL)
UNCL (超高速ネットワーク・コンピュータ研究所) 技術講演会
-
概要:
NTT研究所でVI&P総合実験設備を用いて実施した高速コンピュータ通信の実験結果と高速コンピュータネットワークの問題点について解説し、次にインターネットを原点とする米国通信政策としてのHPCC,NII,GIIの流れとvBNS,インターネット2,NGI(Next Generation Internet)に至るネットワーク高速化の動向等を紹介する。
- ◎「米国におけるコンピュータネットワーク高速化の動向」
-
1998年 01月29日 (東京貨物運送厚生年金基金会館)
INTAP ( (財) 情報処理相互運用技術協会) 技術講演会
-
概要:
- ネットワークの現況
- 米国通信政策としてのHPCC,NII,GIIの流れ
- 日本の高速コンピュータ通信の動向 (NTT研究所でVI&P総合実験の紹介)
- 米国の高速コンピュータ通信の動向 (vBNS,インターネット2,NGI)
- 高速コンピュータネットワークの技術的課題(latency, Terabit Router, 等)
- 今後の展望(コンピュータとネットワークの融合,提言,等)
- ◎「日本のコンピュータネットワーク復権への展望
-米国インターネット高速化の潮流を踏まえて- 」
-
1998年 5月26日 (中止)
日本計画研究所特別研究フォーラム
- ◎「超高速ネットワ-クの展望」
-
1998年 6月03日 (ホテルニューオータニ幕張)
日本シスコシステム・官公庁・研究所・大学向特別セミナー